更新情報
2024年7月9日更新
・ベーシック アドバンス 東京・西宮(大阪・兵庫)追加
・ベーシック教師コース追加
・スキルアップ練習会追加
コロナ対策について
※ZOOMなど使いながらセミナーをすることも考えましたが、一番重要なところをお伝えすることが難しく、コロナ対策をしならが開催していくことにしました。
コースはコロナ対策を行いながら実施させていただきます。
当日発熱などの風邪症状がある方は申し訳ありませんが、参加はご遠慮下ださい。
(キャンセル料は当日であっても返金いたします。)
リハビリテーションやケアに「動きを学習」というアイデアを使うことを学びます。
(各コース日程をクリックすると詳細がご覧いただけます)
ベーシックコース
※初めての方はこちら
日程クリックで詳細が確認できます
アドバンスコース
※ベーシック修了者対象
認定実践者コース
※アドバンス修了者対象
(修了見込みでも申し込み可)
▶︎東京 2025年5月or6月に検討中
NEW!!
【第5期】ベーシック教師養成コース
※認定実践者対象
合計10日間のコースです。
【第2期】アドバンス教師養成コース
※ベーシック教師限定
(修了見込みでも申し込み可)
▶︎大阪・兵庫で開催予定
1セグメント 2025年6月
2セグメント 2025年7月
3セグメント 2025年8月
4セグメント 2025年9月
ごろを予定
合計13日間のコースです
※アドバンス教師コースは同時にスキルアップ コースの教師にもなれます。
いきなりですが
あなたは「自転車に乗ること」をどのようにしてできるようになったでしょうか?
何度も自転車に乗ろうとして、転びそうになったり、失敗した経験から
少しずつ「自転車に乗る」という感覚を身体で掴んだのではないかと思います。
けっして本を読んで理解したから乗れるようになったわけではありません。
何度も試行錯誤してるうちに、自然と感覚的に乗れるようになったのではないでしょうか?
上達が早い人ほど
やり方を頭で覚えるのではなく、身体の感覚を使って効率的に学習しているのです。
いくら「やり方」を知っても
それを練習し「実践」できないと意味はありません。
方法論を知ることと
それが「できること」は全く別なのです。
日常生活動作も同じです。
いくら「立ち上がり方」を知っていても立てるようになりません。
実際に試行錯誤して、身体で「立つ感覚」を掴まないと
上手くならないのです。
そのためには
がむしゃらに反復するのではなく
練習するプロセスをより効果的なものにすれば
自然と上達スピードは早くなるでしょう。
「何を学ぶか?」という視点も大切ですが
それを「どのように学ぶか?」という視点はさらに大切です。
つまり「学び方」を学ぶことが
動きの学習の一番の近道です。
シンプルラーニングとはその「動きの学び方」に焦点をあてた
新しい関わり方です。
シンプルラーニングとはフェルデンクライスメソッドや様々な学習法を応用して作られた「動きの学習」の考え方です。
学びに対する概念はこれまで確立したものがありませんでした。そこで人が学ぶには必要な要素を概念化し、「動きの学習」を誰しもが効果的に、簡単に実践できるようにしました。それがシンプルラーニングです。
人は実に多様です。文化、生活環境、身体特徴の違いばかりか、老化、麻痺、変形などいろんな病気が組み合わされ、さらに他人との関係性によっても人の反応は変わります。つまりそれらを配慮しない画一的なアプローチには限界があるということです。
シンプルラーニングとは個人、個人の動きの学習を促進するコンセプトです。正常か異常で人を見るのではなく、どんな状況の人でも、今より楽に動く(過ごす)ことができる。その人の中でできることが増える。その人の人生が豊かになる。たとえそれが他人の正解ではないかもしれないけど、自分なりに豊かに動き、自分の人生をより満足に生きることができる。そんなことを目的にしています。
難しいことを考えなくても大丈夫です。側弯が強くてまっすぐ背骨を動かせない人でも、四肢の拘縮が強くて寝返りができない人も、今、目の前の人が、今よりも楽に、今よりもできることがシンプルに考えればいいのです。みんな形を違えど、自分の中で動きを発展させていけばいいのです。
そのためには型にはまった既製品を押し付けるのはなく、個人個人にあわせて何を学習すればいいのか。オーダーメードのスーツを作るように個人にあわせた学習を提案していく必要があります。
シンプルラーニングの関わりは、リハビリテーションのアプローチはもちろん人の動きを助ける介助など様々なことに使うことができ、また実践されています。福祉や慢性期の医療にはこれが正解などありません。多様な関わりが求められる中でシンプルラーニングは役に立つことができるでしょう。
現在ではキネステティク(キネステティクス®️)の実践をより高めるために学習されている人もたくさんいます。